top of page
作図48
サーフェスを下側にもミラー複製します。ミラーするためのデータム面を作ります。「シェープ」タブ→「データム」をクリックし、基本入力アイコン右端の「2要素間」にします。要素1に矩形の上面、要素2に矩形の下面をクリックし、OKします。すると中間距離にデータム面が作成されます。
作図48
サーフェスを下側にもミラー複製します。ミラーするためのデータム面を作ります。「シェープ」タブ→「データム」をクリックし、基本入力アイコン右端の「2要素間」にします。要素1に矩形の上面、要素2に矩形の下面をクリックし、OKします。すると中間距離にデータム面が作成されます。
3Dプリンター:米Microboards社 Afiniaシリーズ
Afinia H+1 35万円(税別)
造形サイズ 幅255x奥行205x高さ225mm
ノズル温度:299℃まで可能
ベッド温度:100℃まで可能
フィラメント直径:1.75mm
フィラメント材料によって付属3種のエクストルーダを交換可能(6角穴付M4ネジ1本で交換)
造形ベッド着脱式:2種付属
穴あきPerf Glass Board
ビルドシート付Flex Glass Board
AfiniaシリーズはABSフィラメントでの造形が安定して行えます。
理由はベッドからのラフト浮きを最小にする穴あきPerf Glass Boardの採用です。
また、ポリカーボネイト樹脂・カーボン含有ナイロン樹脂フィラメントで
安定した出力が可能です。ポイントはノズル温度が高速で300℃まで上昇できる
ことです。他のブランドの3Dプリンターでは300℃まで上げるのにかなり時間のかかるものもあります。
H+1にはエクストルーダが3個付属します。ABS/ポリカ/ナイロン/PETGに最適なABS用、PLAに最適なPLA用、TPU/TPE軟質フィラメントに最適なTPU用。
簡単に交換できることで、もしもの材料詰まりの時の予備エクストルーダ(別途オプション)を用意しておけば3Dプリンターのダウンタイムが最小になります。
豊富なフィラメントに対応可能なので、さまざまな試作・製作にご使用いただけます。
→マイクロボードWEB
作図41
次に蝶ネクタイの結び目要素を作っていきます。「シェープ」タブ→「データム」をクリックし基本要素「平面」、XZ平面をクリックし手前にずらします。オフセット15でOKします。
作図42
作成したデータム面を右クリック→「新規スケッチ」をクリックします。図のような長方形を描きます。センター側から描くとY軸に自動拘束がかかるので描きやすいです。
作図43
スケッチを片面、4、単独で押出してソリッドを作ります。※こまめに保存しましょう。
作図44
次に蝶ネクタイの羽根要素を作っていきます。図のようなスケッチに仕上げます。
作成したデータム面を右クリック→「新規スケッチ」をクリックします。最初に直径8の円を描きます。
直線でタテ線(直径分)、左側にヨコ線(半径分)を描きます。描いた線を右クリックで補助線にします。
ワンタッチトリムで左側を削除します。
ヨコ補助線の左端点をドラッグして矩形の中点に吸着させます。吸着すると自動で中点拘束が付きます。
画面余白 右クリックでアイコンが表示されます。上段左から2番目「クイック寸法」で寸法拘束します。
スケッチ→円弧(中心点)で円弧を描きます。端点→端点→中心点の3回クリックします。半円に対して接線拘束が自動で付きます。
クイック寸法で円弧を寸法拘束します。
下側も同寸で拘束します。
タテに直線を入れてスケッチが閉じました。右上アイコンでOKします。
作図45
スケッチを押出してソリッドを作成します。「シェープ」タブ→「押出し」をクリック、片面、3、ブーリアン単独でOKします。
作図46
結び目のかたちを整えます。正面ビューにします。作成したデータム面を右クリックして新規スケッチをクリック。矩形左端からヨコに直線を描き補助線化します。スケッチ→円弧(中心点)で補助線に正接させながら円弧を描きます。画面余白で右クリックしクイック寸法を表示させます。円弧をR20で寸法拘束します。右上アイコンでOKします。
作図47
スケッチを片面、7、単独で押し出します。サーフェスが作成できました。
作図48
サーフェスを下側にもミラー複製します。ミラーするためのデータム面を作ります。「シェープ」タブ→「データム」をクリックし、基本入力アイコン右端の「2要素間」にします。要素1に矩形の上面、要素2に矩形の下面をクリックし、OKします。すると中間距離にデータム面が作成されます。
bottom of page